分離発注方式による納得した家づくり

分離発注方式による納得した家づくり

家を新築するなら「○○工務店」や「△△ホーム」といったメーカーに発注することがほとんどかと思いますが、【分離発注方式】なるものを利用して家を建てることにした過程から完成までを細かく記します!

分離発注方式だからこそたどり着いた外壁

こんにちは。Rです。

 

いろいろありましたが、階段も無事につきました!

 

奥様から「グラグラしない!!」と言われホッとする関係者一同

 

大工さん様様です!!

 

さて、今回は外壁についてです。

 

外壁といえば

・窯業系サイディング

f:id:Pinpon:20200615221458j:plain

・金属サイディング

f:id:Pinpon:20200615221537p:plain

この2種類がメジャーどころのように思います。

 

我が家でもガルバリウム(金属系サイディング)になりそうだなと思っていたところに、身内が勤務する会社でサイディングを扱っているとのことでカタログをもらってみました。

 

ゼオンサイディング

f:id:Pinpon:20200615225616p:plain

ZEON ゼオン化成株式会社

 

これは樹脂サイディングに分類されるもののようです。

カナダなどの北欧では主流だそうですが、日本ではまだまだ少ないそうです。

 

せっかくであれば周りと違う住宅にしたいというところから現在の建築士さんにお願いしたということもありますので、この外壁を採用することにしました。

 

価格に関しては業者さんに頑張ってもらって金属サイディングと同程度になるようにしてもらいました。

 

では、なぜ私たちがこのサイディングを選んだかというと…

① メンテナンスフリー

「オープンジョイント工法」といって素材同士を重ね合わせることになるので、コーキングを行いません。

 

ということはコーキング部分が劣化してそこから雨が入って内部が痛むということがないらしいです!

 

さらに素材自体に色が練りこんであるそうなので色が抜けることもないようです!

 

② 丈夫で万が一の時も交換が簡単

www.zeonkasei.co.jp

 

衝撃や薬品、寒さに強く、割れにくいのが特徴ですが、万が一割れてしまってもねじで止めるのではなく素材同士を重ねて並べているので、一部だけを交換することが可能なようです。

 

私たちはもちろんのこと、建築士さんたちも初めて利用する素材だそうなのでわからないところが多いですが、完成するのを楽しみにしていたいと思います。

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

無垢材とフローリングとクッションフロア

こんにちわ。Rです。

 

今週は階段がつく予定でしたが、材料屋さんの配送ミス?で1週間延期になってしまいました。

 

私以外は2階をほとんど見れていないので、来週妻や子供たちがどんな反応になるか楽しみです!

 

今回は床材についてです。床材といえば

フローリング

f:id:Pinpon:20200607221005j:plain

クッションフロア

f:id:Pinpon:20200607221038j:plain

無垢材

f:id:Pinpon:20200607221137j:plain

とありますが、当初は床材にこだわりはなく、

フローリングにしてコスト削減

という考えしかありませんでした。

 

ただ、建築士さんからは

フローリングも無垢材も大して価格は変わらないから無垢材の方が温かみがあっていい!

と押され気味でとりあえずは無垢材で見積もりには入れてもらっていました。

 

ただ、断熱性能を中心にいろいろ追加していたことからコストもだいぶ上がっていましたので、できるだけコストを下げたいと思い自分たちでも価格を調べてみました!

 

まずは無垢材について建築士さんからいろいろとサンプルをもらいました。

 

タモ・オイル塗装

カバ・ウレタン塗装

サクラ・無塗装

といった感じだったように思います。

 

価格としては1坪当たり10,000円~13,500円ほど。

 

同じく1坪でフローリングを探してみると…

f:id:Pinpon:20200607225354p:plain

材質にもよりますが、大して変わらない or 無垢材の方が安いことが分かったので、無垢材を採用することにしました。

 

次に木の種類の選ぶ基準としては

①できる限り白めのものがいい

②おもちゃなどを落としても傷つかないもの

③お手入れが楽なやつ(濡れたものをこぼしてもシミにならない)

 

②に関してはサンプルは好きにしてもいいと言われたので、ちょっと高いところからフォークを落とさせてもらいました。

 

③に関してはオイル塗装とウレタン塗装で迷いましたが、このページでいろいろと比較されていたので参考にさせてもらいました。

結果としてはほとんど差がないように思いますが、傷がついた場合にはウレタン塗装は白くなり、素人での補修が難しい場合もあると見たことからオイル塗装にすることに。

 

最終的には「タモ・オイル塗装」にしてもらいました。

 

そんなこんなで床材が確定しましたが、元ご近所さんのお宅(新築)にお呼ばれして見学させてもらうと「クッションフロアいいかも!」という考えが生まれました。

 

トイレや脱衣所など濡れやすい部分はクッションフロアにすることで床がぬれることによるストレス軽減になるかなというところもあります。

 

さらに結構おしゃれなクッションフロアもあるようで優柔不断な私は再度悩み始めました。

f:id:Pinpon:20200607231656p:plain

建築士さんにも相談し、見積もりも出してもらいましたが、まさかのクッションフロアの方が価格が高くなりました…

 

理由としては

・脱衣所やトイレといった部分的にしていたので、無垢材の部屋と床の高さを合わせるためにはクッションフロアの下にコンパネを引かなくてはいけない。

 

・見切り材もちょっとおしゃれなものを希望したことから材料代が高くなった。

 (後から確認したところ、通常の見切り材でも総額では高くなっていました・・・)

 

価格面とせっかく無垢材を使うんだし、全部無垢の方が見た目がいいだろうということでクッションフロアは断念しました。

 

今思えば、基礎が終わったころになってもこんな話をしていましたが、ハウスメーカーでは対応してもらえたのかな?

分離発注方式さまさまです!

 

現在は2階はすべて完了しているようで、こんな感じになっています。

f:id:Pinpon:20200607232521j:plain

 

床全面にはるとサンプルで見たのとは違いますが、手触りもいいし大満足です!

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

分離発注方式による納得したお金の使い道

こんばんわ。Rです。

 

あっち行ったりこっち行ったりですが、今回はマイホームを建てるにあたり考えたお金の使い道に関してです。

 

f:id:Pinpon:20200604232013j:plain

 

この辺を好き放題させてもらうことができたのは、分離発注方式(建築士さんからの情報提供)のおかげだったなーと今では思っています。

 

ハウスメーカーであらかじめ決められた中から選ぶのではきっと選ぶことはできなかったでしょう。。。

 

まず、最終的な方針としては断熱性能をとことん上げて、省エネで生活できる家です。

 

太陽光発電

 

家づくりを計画し始めたころは凄く憧れていました!

「めっちゃ環境にいい」ってイメージじゃないですか?

 

でもコスパはそんなに良くないように思います

 

職場で数年前に太陽光発電のパネルを設置して経過を見ていますが…

 

設置費として約150万

 

売電総額として年間約6万

 

10年間買い取ってもらったとしても総額で60万

 

この時点で90万の赤字です。

現状では10年目以降も買い取ってもらうことができたり、発電した電力をそのまま使用できたりもするようなので、かなり長い目で見ればいつかは元が取れる日が来るのかもしれません。

 

そこに150万かけるなら性能UPにお金をかけることにしました。

 

② 冷暖房設備

 

こちらも以前の記事でご紹介したようにいろいろな設備を検討しました。

直接暖が取れるのは非常に魅力的でしたが、

エアコンだけでも家そのものの性能が良ければ十分

という言葉を実際に見学したことで確認してから、 

 

エアコンのみにすることにしました。

 

私は冬でも夏でも半袖で仕事しているので多少寒いのには慣れているのですが(笑)

 

③ 実際にお金をかけたところ

 

では、どこにお金がかかったかというと

 

断熱材

 f:id:Pinpon:20200604235254p:plain

 ※ フォームライトSL-50α | 製品情報 | マシュマロ断熱 より

 

断熱性能が35%上がるらしいです。

 

たしかに今日は日中30℃あったようですが、冷房もない室内でもかなり涼しく感じました。

 

 

建築士さんいわく

窓からの熱の移動が住宅では最も大きいらしいです。

 

「コールドドラフト現象」で調べると山ほど出てきますが、窓からの熱の出入りは全体の約50~70%を占めるそうで、窓の性能を上げることが家全体の性能UPにつながるそうです。

 

YKK APの窓を入れてもらうことになりましたが、

 

APW430

f:id:Pinpon:20200605003829j:plain

 

APW330

f:id:Pinpon:20200605003834j:plain

貫流率の値が倍ほど違います。

 

貫流率とは簡単に言うと

「室内と室外の温度差を1℃とした場合に、窓ガラス1㎡あたりに対して、1時間にどれだけ熱が通過するかといった熱量」

を表す数値だそうで、

APW430の方が外気の影響を受けにくくその性能はAPW330の2倍程度と素人なりに解釈しました。

 

金額に関してはどこかの記事で記載すると思いますが、性能はグンと上がっても価格は思ったほど上がらなかったので、せっかくならといいものを入れてもらうことにしました。

 

毎回パソコンで打ち込んでいますが、なかなか文章がまとまらず時間がかかってしまうので、今回はこの辺にします。

 

だいぶ昔にmixiをやっていた時にも人に伝える(読んでもらえる)文章を書くのってなんて大変なんだと思っていましたが、久しぶりにそんな感覚です。

 

自分に妻ほど文才がないのが残念です(笑)

 

最後までありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

妄想の先にたどり着いた結論。〜妻です

こんばんは⭐妻です。


妄想、妄想と連呼してますが、決して怪しい者ではございません(笑)


前回ご紹介したツールを使って、家のあれこれ考えてたんですけど、結論としては………



お金がすべて。





です!





悲しいかな…、色んな建材を見ていて興味のあるものがたくさんあっても、「諭吉何人分っ!?」っていう額だったりして😂

ドラクエも装備充実したいとき、お金いりますやん(笑)
精霊の鎧とか高いんですよ。飾ってあるから、見てると欲しくなるけど。(わかる人にしかわからない表現でゴメンナサイ🤣)

それと一緒だなぁって。


色んなことを諦めたという点では、妥協しまくりの家とも言えますが、それだけ検討を重ねた結果ってことで、愛着もわきます(笑)❤


こんなコロナの最中でも、
形になっていく(予定)の我が家。

もはや愛着は我が子レベルかも(笑)



世知辛い結論に至りましたが、身の丈にあったものが一番いいってことですよね。



次回は、どうやって図面を考えたかについて、旦那氏ブログの補足を書きたいと思います!


ではっ🌈🌈🌈🌈

夫婦で勝手に平面図から理想の想像を提案①

こんばんわ、Rです。

 

最近ブログの閲覧数が増えているなーと思ったら建築士さんや大工さんにも見てもらっていることが判明しました。

 

これは気合を入れて書かねばと思っているところ(私だけかもしれませんが…(笑))で、6/4(木)より楽天スーパーSALEが始まるようです。

 

もちろん建築中なので、まだ何も入っていませんが、平面図を作成してもらっている最中の夫婦での相談や現在取り入れてもらおうと考えているもののご紹介をします。

 

まずは、作成してもらった平面図の使い方ですが、過去にもこのように書かせてもらいました。

平面図をスクリーンショットしてワードに貼り付け、ピンタレストで見つけた理想をペタペタと貼って建築士さんと共有しました。

f:id:Pinpon:20200516230323p:plain

 

 「ニッチがほしい」

「和室の収納の下は空けてほしい」

「洗面所にはこんな感じの棚がほしい」

などと言葉では伝えられないことも画像なら簡単に伝えて共有することが可能です。

 

そんなこんなで今のところ導入しようと思っているものは以下のものになります。

 

① 傘かけ

屋内に濡れた傘を置くのってどうですか?

私自身は濡れた傘を触るのは嫌なので、濡れたまま家の中に持ってきてもクルクルと纏めません。。。。

広い玄関ならまだいいかもしれませんが、、、それでも濡れたものを置きっぱなしだと周りでカビが生えるかもしれないですし、できれば避けたいところです。

 

そんな話をしていたら、こんなものを見つけました。

 これを外壁(玄関)につけてもらうことで、雨の日でも屋内に濡れた傘を持ち込まなくても済みます!

 

② トイレットペーパーホルダー

せっかくならおしゃれなものを使いたい

携帯を持って行っても一時的に置いておけるような場所がほしい

ということでこんなものを入れる予定です。

 これならおしゃれだし、物も置けそうです!

 

 ③ YOGIBO

こちらも以前の記事で軽く触れていますが、娘たちにとってはソファ=トランポリンなのです。

しばらくはソファを置くのをやめようと思っていますが、床にそのまま座るのもどうかなーということでクッションを入れることにしました。

 まるでソファのようになりますが、トランポリンにはきっとなりません!(笑)

 

ただ、少し値が張るので一つはYOGIBO、その他はこちらと何種類かに分けることも考えています。

 

 まだまだたくさんありますが、日が変わりそうなので今日はここまでにします。

楽天スーパーSALE中にもう少しご紹介します(笑)

 

今回も最後までありがとうございました。

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

これ見て色々妄想してました…〜妻です

こんばんは⭐妻です。

現場では何やら問題発生のようですが…人間だもの。色々あります。(by相田みつを)

ですが…無事に家が建ちますように💦(心の声)




今回は家の妄想(笑)をするにあたって参考にしたものをご紹介します!

メーカーさんを回った件数は、人並み以上と言える自信があるのですが、結局見て回ったところで家についてはさほど詳しくなれませんでした…





そこで、毎晩、グーグルさんにお世話になりながら、見つけたツール?サイト?で夜な夜な妄想しておりました(笑)

それでも実際に詳しくなったかといえば、正直なってないんですけど😅情報は結構収集できました!
最後の方は収集しすぎて、とっ散らかってしまいましたけど😂😂😂





まずは建材ナビ
f:id:Pinpon:20200602223625p:plain

https://www.kenzai-navi.com/

そもそも「建材ってなに?」というところから、ググって辿り着きました。
色んな建材が掲載されてて、見応えがあるというか、これがまたおもしろいんですよね✨✨✨
一つ一つ納得したいという思いがあったから、余計におもしろかったのかもしれませんが(笑)
実際、旦那氏に提案してきたものの大半が、こちらの建材ナビさんで見たものでした😋(そして大半が却下されましたけど😂)
私にとっては目新しいものばかりで、妄想が膨らみましたねぇ(笑)





Pinterest
f:id:Pinpon:20200602224307p:plain

こちらは旦那氏の記事でも説明しています!
Pinterestを私は心の中で、視覚支援ツールと勝手に命名していました(笑)

間取りを考えるにあたって、「こうしたい!」と夫婦で話をしてても、イマイチ伝わらない…とか、何か思ってたんと違う…とか食い違いが結構出てきました。
そこをフォローしてくれたのが、Pinterestでした。
旦那氏のLINEに「こうしたい↓」送信
旦那氏のLINEにPinterestスクリーンショット送信




言葉がなくても伝わるって素晴らしい(笑)




夜な夜なPinterestで色んな家を見ながら妄想しておりました💫💫💫




最後は
子育て世代の家設計室
https://www.kosodate-sekkei.co.jp/

f:id:Pinpon:20200602225317p:plain


どうしてこちらに辿り着いたか、全く記憶にないのですが、家を建てると本格に決めた頃からメルマガ登録していました。
ちょいちょい色んな内容でメールが届きます。そこまで詳しい内容はメルマガでは送られてこないのですが、さわりだけでも私には十分な情報量でした。

こちらは主に構造についてがメインで参考にしていました。基礎とか換気とか太陽光とか床下エアコンとか…

妄想のお手伝いには不向きですが、現実的な話をコンパクトにしてくれているので、参考になると思いました。





何が言いたいかというと、この時代に生まれていて良かったってことです(笑)
情報量が多すぎて混乱したりもしましたが、要は自分がどの情報を選ぶか、なんだと思いました。


経年劣化しない家はない!人間と一緒!
色々調べたり、建築士さんの話を聞くうちに腑に落ちてからは、自分が納得できるかどうかにシフトできた気がします。
(それでも諦めきれないことはたくさんありましたが。笑)


家について調べることはできても、私たちは作ることはできません。妄想できても、形にできないのです(笑)
なので、作ってくださる業者さん方を信頼することも大事なことだと思います。



信頼するからこそ、納得できる。



ここに尽きますね。
初めてのことで不安なこともたくさんありましたし、現在進行形で不安もなくはないですが、信頼しているからこそお任せできる。

私たち夫婦には分離発注方式が合っているのだと思ってます🎊

それではまたっ!

理想と現実のギャップ~図面作製②~

こんにちは。Rです。

 

最近はコロナの影響で自宅での晩酌の機会が増えました。

 

家に着いてあーでもないこーでもないと話しながらお酒を飲んでいますが、今までで一番おいしい鶏肉に出会いました!

 

私たちは1キロで注文しましたが、あっという間になくなってしまいました。

一羽かわ2つしか取れないらしいですが、これは夫婦でドハマリです!!


 

さて、今回は我が家の図面の中でも最重要箇所

空調設備

についてご紹介します。

 

奥様は暑がりの寒がりですので、

涼しく暖かい

を目指していました。

 

そんな中でいろいろな意見を設計士さんともかわしながらいろいろな設備を検討しました。

 

検討していたものとしては

ペレットストーブ・薪ストーブ

② 階間エアコン

③ パネルヒーター

④ 床暖房

⑤ エコウィン

⑥ 最終的に採用したもの

の5つが挙がっていました。

 

ペレットストーブ・薪ストーブ 

f:id:Pinpon:20200601225221j:plain

ダイレクトに暖かさを感じられるという点では非常に魅力的でした。

完成見学会で見せてもらった家にもついていましたし、とてもいいなと思いました。

 

ただ、難点としては

・場所をとること

・壁に穴をあけ、室内に煙突?を通す必要があること

・そのもののメンテナンス

といったところです。

 

特に奥様は虫が苦手なため、夏場には穴から虫が侵入てくるかもしれないということと場所の観点から却下となりました。

 

② 階間エアコン

 これは最後まで悩みました。

f:id:Pinpon:20200514215234p:plain

1階と2階の間の空間を壁掛けエアコン で暖めたり冷やしたりすることで、全館空調ができるという優れものです。

 

目新しい、最新式のものには目がありませんので、最後の最後までやろうと思っていましたが、いろいろと調べてみると

・1階と2階の間の空間に結露が発生する可能性あり

・エアコンとしてメーカー推奨の使用方法ではない

・ファンを設置する必要があることから1階と2階のそれぞれにエアコンを設置する場合と比較してコストがかかる

という懸念点があることがわかりました。

 

半分実験になるのかな?という感じです。

建築士さんや大工さんからするとたくさんの方のマイホーム建築の中の1件ですが、私たちにとっては唯一無二の1件です。

 

そう考えると万が一階間が結露して修理しなくてはいけなくなるというリスクを避けたいなという思いから断念することとなりました。

 

もし一生のうちに3件くらい建てられるならぜひ試してみたい方法ではあります!(笑)

 

③ パネルヒーター

f:id:Pinpon:20200601230938j:plain

電気やガスで水を温めることで周辺がじんわりと暖かくなる(らしい)ものです。

 

洗面所に取り付けて冬でも暖かくしたいなという思いがあったようですが、

・冬しか使えない

という点で却下となりました。

 

別のハウスメーカーで宿泊体験をさせてもらったのは冬でしたが、やっぱりとっても暖かかったので冬の効果は抜群のようです。 

 

④ 床暖房

f:id:Pinpon:20200601232115j:plain


今どきの暖房と言えばコレ!というくらいのものですね。

 

我が家でもいーなーという話は出ました。

 

きっと奥様は入れたかったんだろーなーと思います。

 

でもやめました。

 

それはコストがかかり、定期的に不凍液の交換などメンテナンスが必要だから。。。

 

⑤ エコウィン 

f:id:Pinpon:20200601233231p:plain

※ ecowin HYBRID | 遠赤外線(光)の原理を応用した輻射式冷暖房 エコウィン|株式会社エコファクトリーより抜粋

これもパネルヒーターの一種なのかもしれませんが、これはスゴイ!と思いました。

 

というのも、

・エアコンと接続するので電源いらず

・夏場も利用できる

 これだけで入れる価値は十分ありだと思います。

 

ではなぜ入れなかったのか・・・

 

価格が高かったから

 

これを入れるよりも断熱性能を上げるほうにコストをかけることにしました。

⑥ 最終的に採用したもの

 では結局何を入れることにしたのか・・・

 

エアコン2台

 

でした。

 

ザ・普通です。(笑)

 

・イニシャルコスト

ランニングコスト

・効率

を考慮するとやっぱりエアコンかなと。

 

ただ、冷え性の奥様は洗面所に暖房器具が欲しいとのことですのできっと何か購入されるでしょう。

 

今回は空調設備に関してでした。

 

最後までありがとうございます。

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村