分離発注方式による納得した家づくり

分離発注方式による納得した家づくり

家を新築するなら「○○工務店」や「△△ホーム」といったメーカーに発注することがほとんどかと思いますが、【分離発注方式】なるものを利用して家を建てることにした過程から完成までを細かく記します!

いよいよ完成!

こんばんは⭐
世の中お盆の中、パートなのにお盆休みなしの妻です。



ここ最近、旦那氏のブログ熱が冷めた?と思い、本人に問いかけてみました。

私「もうブログ書かないの?」



旦「うーーーーーーーん。書きたいんだけどーーーー。」



私「なに?」



旦「………………書くことないんだよね。笑」



もう旦那氏は完成してからのことしか考えてなかったようで。完成が近づいたらまた書くそうです。





というわけで。
我が家、もはや我が子。

ついについに、今月引き渡しですーーーーー!




いやーーー、まぢ長かった(笑)
家買うのってこんな大変なのねって、そんな簡単な言葉で済ましたくないくらいしんどかったです。









時間をかけて、間取りとか仕様とか考えた結論の集結である我が家。
後悔はしておりません。
まぁ建て始めてから、


「あれ?」

とか

「あー…」

とか

は、実際ありました。


長い時間をかけて、それも受け入れられるくらいの懐もできた気がします。そして人が老いていくのと同時に、家も経年劣化していくんだという事実を受け止めていけそうな気がする予感も身についた…かな(笑)




色々あったけど本当に勉強になった時間でした!
そしてこのコロナ禍で、家族や関わってくれている業者さんが感染せずに終えられそうであること!
本当に何よりです♥



時間をかけて吟味できたことは、分離発注のおかげかなと思っております♫





ちなみに私、今年厄年で。
車が突然故障して家計を更に圧迫したり、親知らず抜いて、痛み止めが体質上使用できず悶苦しんだり、ぶつかって肋骨にヒビが入ったり、仕事もフルストレスだったり。結構な厄を受けたと思うので、これ以上なにも起きないでほしいと切に願うばかりです。
(厄年に家建てるの良くないって言いますし…大の大人ですが、ノミの心臓なので内心ビクビクしてます😭)



おそらく次は旦那氏がブログ書いてくれることでしょう。
乞うご期待(笑)

結局、分離発注っていいの?~中間報告版メリット・デメリット~


こんにちは。引っ越し準備を進めるにあたり、引っ越して
3年で増えたものが多すぎて現実逃避している妻です。


ここ最近、ネガティブ思考炸裂だったので(笑)
分離発注の良さは伝わらなかっただろうと、自己省察

まだ、家が出来上がっていないので中間報告になりますが…
分離発注方式を採用している建築士さんに
お願いしてよかったと思っています。


ただ。


やっぱりデメリットも感じています。
私の個人的な意見になりますが、分離発注のメリット・デメリットをまとめてみました。



☆メリット☆
①納得のいく方法や建材を使用することができる。
 メーカーさんだと、「ここからここまでの中で選んでく
 ださい」というのが多いと聞きます。
 分離発注では金銭的、建築方法等の制約を除けば
              選択肢は無限大∞
 

②家について興味が持てる
 家を建てると決める前までは、内装ばかりに目が向いて
 いましたが、建築士さんのお話を聞いていて、構造とか
 その辺がすごく興味が持てました。

 見えるところよりも見えないところの方が重要なんだと
 わかるようになったのは、長く住むうえでとてもよかっ
 たと思います。


③自分の家を作っている業者さんの顔がわかる
 上棟前に、関わってくださる業者さん方に集まっていた
 だき、契約会をしました。
 どの業者さんが、何をしてくださるのかというのが
 施主としては安心材料になったと思います。

 長い目で見て、住んだあと不具合や修理等の時にもどの
 業者さんに連絡したらいいのかわかるので、さらに安心
 なのではないでしょうか。
 誰かわからないのにお金は払えない…という疑心暗鬼な心
 は芽生えませんでした。



★デメリット★
①時間がかかる
 我が家は、一段と時間がかかったのかもしれませんが…
 時間がかかります!

 自由度が高い分、自分たちで決めることも多いからでし
 ょうか…なにせ時間がかかると楽しいことも、段々苦しく
 なります。産みの苦しみってやつですかね。
 そして時間があると思うと、際限なく考えてしまうし、
 色々目移りしてしまう。
 そして優柔不断なので、なかなか決断ができなかったり
 することも。


②打ち合わせが多い
 細々とした打ち合わせが多かったように思います。これ
 はある意味、メリットになるのかもしれませんが、細々
 しすぎると決めたことが薄れてしまうことも。

 「この打ち合わせでは○○を決める!」という枠組みが
 あれば、メリットになるのかもしれないですが、我が家
 にとっては今のところデメリットに上がりますかね…
 「言った言わない事件」の元凶にもなってくるところか
 なとも思います。


③コミュ障には向かない(笑)
 私たちがお願いした建築士さんは、とてもいい方なので
 よくお話しを聞いてくれたり、話してくれたりしたおか
 げで、円滑に進んだと思います。また大工さんもとても
 スマートな方で、うまくコミュニケーションをとってく
 ださいました。

 話をしてなんぼ。というところになってくるので、
 コミュ障には絶対的に不向き(笑)
 私の仕事も人と話してなんぼの職種ですが、プライベー
 トな時間は常にスイッチがオフ状態なので(*´з`)、
 私だけだったら、分離発注は選べなかったでしょう…
 (この辺は旦那氏の功績が大きい。笑)

  また人と人との相性もあると思います。
  「嫌いじゃないけど、生理的に無理~♪」
   とキャッチャーなフレーズの芸人さんも
   ひと昔前にいましたが。
  自分にとって、よき人に恵まれるどうかというところ
  も影響してくるかもしれません。
  信頼関係が築けなければ、
  コミュニケーションすら取れませんから。




最近、YouTubeInstagramでよく見かける家系テーマ。
「後悔ポイント」ってやつ。

確かに後悔することはいっぱいあります。まだ完成もしていないのに。


金銭的に余裕があれば、もう少し広くしたかった。
とか
やっぱり間取りは、こうした方がよかったのかな…
とか
設備もケチらんと、もっといいのにすればよかった
とか
この仕様じゃないほうがよかったのかな…
とか
壁と床とか防音にしたらよかったのかも…
とか。


防音に関しては、結構後悔していますけど(笑)
でもやっぱり考えて決めたのは、自分たちだから。
その点ではある意味深く納得しているんだと思います。

メリット、デメリットは色々ありますが、要は納得できたかどうかってところだと思うので、
旦那氏も私も納得しているので、
分離発注方式で
よかったと思っています!


以上、個人的中間報告でした。(文章ばっかり。笑)

家のことを考えると、やる気をなくしていました。

こんにちは。妻です。


家関係で色々ゴタゴタしてて、夫婦で喧嘩したら、家を建てているというモチベーションがただ下り……




うーーーーーわ!ーー。!。わ、を、!


↑こんな感じでした(笑)



きっかけは、
家のことがうまく伝わってなくて、現状をみて「あれ…?」という状態が3回続いたこと。


発展するための燃料は…

価値観の不一致。(芸能人か。笑)



泣きながら話し合いました。勝手に涙が出る現象久しぶりすぎて、自分にびっくりしました…涙がとまりまへん。年老いたな…(╥﹏╥)


長く一緒にいると、「居て当たり前」になりがちだけど、旦那氏と一緒にいる意味を今一度考えないとな…と思いました。借金してまで、一緒に住む場所を買うわけですし。

自分がの「が」ではなく、相手にの「に」を大切にしようと思います。

結論的には、私は妻にも母にもそもそも家庭にも不向きな人間なのです(笑)
自助努力しかないです。ハイ。



家に関しては、お互いどっちかだけが打ち合わせするのはよくないということで、極力二人が休みの日に打ち合わせしてもらおうという話になりました。(今更感は否めませんが)
あと、打ち合わせしたことはなるべく可視化しようということで、LINEを使ってメモを残すことにしました。




家のことを考えるモチベーションが一気に下がったので、しばらく考えないことにします(笑)




いやー、夫婦って難しいですね。(水野晴郎風)
お互いの考えをまとめて家を作るのはもっと難しいですね。
その考えを他者に伝えるのは、簡単なようで実は一番難しいのかもしれません。

分離発注じゃなくても、よくあることらしいです。言った言わない事件。アメブロとかでも、トラブってる方の記事を見かけるので。



自由度が高い分、見通しが持ちにくいのが分離発注のデメリットかなと思ったりします。見通しが持てないと苦しい方にはあまりおすすめできないかも…。
じっくり家について考えたいという方にはオススメです。




色んなことを乗り越えて、出来た家を愛せるように、とりあえずモチベーション上げる努力します(笑)

夫婦で勝手に平面図から理想の想像を提案②

こんばんわ。Rです。

 

えらく久しぶりの投稿になってしまった気がします。

 

いつもは子どもが寝静まった時間を利用してブログを書いていましたが、暑いのもあって子どもと一緒に寝静まってしまっていました…

 

なんせ、最近は寝室の湿度が70%越え!!

↓1週間ほど前ですが、思わず撮ってしまいました

f:id:Pinpon:20200624230016j:plain

 

今借りているアパートよりも冷房もついていない建設中の家の方が涼しいという状態です。

断熱が効いていることを実感・・・

 

さて、今回は以前の続きで、平面図を考えている間の夫婦での相談内容に関してです。 t-house.hatenablog.com

 

引っ越してすぐの生活からちょっと先の生活も考慮して限られた面積で平面図をどうしようかと試行錯誤していましたが、平面図にあーだこーだと言いながら理想を貼り付けるのが一番共有しやすかったです。

 

特に収納です。

 

収納はあればあっただけ便利

 

でも収納を増やすとその分生活面積は減っちゃいます。

延床面積40坪に対して収納スペースが5坪だと35坪分がリビングなどのスペースになるし、10坪だと30坪分

 

大は小を兼ねるけど、大きくなると別の部分が小さくなります。

 

そこで我が家では階段下収納を採用しました!

f:id:Pinpon:20200528234732p:plain

 

もちろん収納として活躍してもらうことになると思いますが、しばらくは子どもたちの

秘密基地になってもらう予定です。

 

子どもたちが遊ぶときや収納として利用するときには電気が必要

 

でもせっかくなら子どもたちが喜ぶもの、そしてどうしても他の場所と比較しても天井が低くなりがちなので、邪魔にならないものをと考えていたら建築士さんがこんなものを見つけてくれました。


 

 星型!

これは子どもたちがきっと喜ぶやつ!!

 

しかもシリコン製だから、低い天井でぶつかっても痛くない!!

 

即決

 

さすが、1年かけて平面図を考えている間にたくさんコミュニケーションを取ることができたので私たちの意図は汲み取ってくれる建築士さんです。(笑)

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

土間をどーするか問題

こんばんは。無趣味なので趣味を見つけたい妻です。

 

 

さて、土間をどうするか。



 

タイル

コンクリートスタンプ

洗い出し

 


我が家もこの3つで悩みました…(まだ悩んでますけど。笑)

 

 

タイル

f:id:Pinpon:20200619231319p:plain

 

これはよく見かけるやつです。タイルって玄関に限らずあると思うんですが、目地。

目地問題です。

 

ジーちゃんちの土間がタイルでした。小さい時、よくほうきで掃除していましたが、目地に小さい砂粒とかがたまるんですよね。

ほうきを目地に沿って動かせばいいのですが、幼心に面倒でした。



そして職場も基本タイルでございます。


いやー、汚いんですわ(笑)


砂埃?虫?コケ?

もはや何かもわかりません(>_<)

職場は野ざらしなので環境は違えど、我が家も割と自然満載なとこなので、ちゃんとメンテナンスしないと、なれの果てがあれか…という感じです。(屋内除く)

また、タイルだと欠けてしまうという心配もあります。



なので、我が家では早々にタイル案は脱落しました。

 

 


コンクリートスタンプ

f:id:Pinpon:20200619231542p:plain

 

これもいいなと思っていました。調べていると結構リーズナブルにできるとありました。


そして、スタンプする模様も色々あるらしい。

そしてそして、色も塗るので色々選べるようです。


見た目もおしゃれで素敵だなって思っていました。某夢の国と某映画の国もコンクリートスタンプ多いらしいです。

 


 

洗い出し

f:id:Pinpon:20200619231813p:plain

 

洗い出しで一番よく目にしたのが「メンテナンスが楽」ということ。ばーっと水を流してもたまりにくいし、軽く拭いたりするだけでも十分らしいです。

そして多少の砂埃がたまっていても目立たないそうな。

 

 

 

 

いいやん!洗い出し!

 

 

ということで、コンクリートスタンプを退けて、洗い出しが勝利しました(笑)

 

 

 

建築士さんにお願いしたところ、洗い出しは結構割高らしいです。

が、日々の掃除やストレスを考えると、イニシャルコストを優先することにしました。

 

 

私の理想の洗い出しはこんな感じ↓

 

f:id:Pinpon:20200619232612p:plain

 

沖縄が好きなので、白っぽい下地に琉球ガラスを埋め込みたいなんて思ったり。楽天で見たら「ガラス カレット」で小粒のガラス量り売りが出てきました。↓

 


アクセサリー制作に使用するもののようですが、洗い出しにも使えるのかな?使えないのかもしれませんので、あくまで理想(笑)

 

 

ですが、コスト面を考えると自分たちで石を集めてこようとか思ったり…

 




この辺は財布と相談かもしれません

(優先するとか言いながら、出し渋る)

 

宝くじでも買おうかな(笑)

 

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

キッチンどーするか問題

 

おはようございます。

外壁が少しずつ少しずつ出来上がっている感じです。娘からは「昨日とどこが違うの?」という素直な感想をいただきました(笑)妻です。

 



 

ギリギリまで悩んでいました。キッチンを対面にするか、壁付けにするか。

16枚目で無事に決心がついたのですが(笑)

 

15枚目

f:id:Pinpon:20200525235124p:plain

 

16枚目

f:id:Pinpon:20200528224519p:plain

 

 

 

最近の新築のほとんどが対面キッチンではないでしょうか。アイランドも人気ですけど、スペースがないとアイランドにできないでしょうから、やっぱり主流は対面なのかな?

 

我が家もそこにもちろん乗っかるつもりでいました。

 

当初、対面キッチンにして、後ろはカップボードの予定でした。

その時考えていた対面キッチンのメリットです。↓


・子どもたちの様子を見ながらご飯を作れる

・テレビを見たりしながら料理できる

・手元をカウンターで隠したりできる

カップボードもつけることができて、収納力アップや作業スペース拡大が見込める

・なんとなくおしゃれ(笑)

 

ショールームに見に行った時ももちろん対面キッチンを見に行きました(笑)

でも、だんだん図面とにらめっこするうちに思ったんです。

 

 




「何か圧迫感ないっ?!」

 





 

そして…

子どもの様子見ながらっていっても、喧嘩とかしたら結局手を止めないといけないし。

 

そもそもそんなに子どもの様子見て、同時進行で料理作れるほどマルチではない(笑)

 

そのうち子どもが大きくなったら、そもそも様子とか見ない??

 

 

という考えにたどり着き、思い切って壁付けキッチンにしていただくことに。


建築士さんも「ほんとにいいんですか…?」オーラ出てました(笑)

 



壁付けのデメリットは

①収納力が落ちる

②作業スペースが減る

③キッチン丸見え

④子どもたちの様子をみながら、料理や片付けができない

 

かなと思います。


①については、

吊戸棚を付けていただくことにしました。

年取ってからも使うのかという疑念もありましたが…現状では使用可ということで採用(笑)

そのほか、ファミリークロークにもキッチン用品を収納できるようにちっちゃなパントリースペースを作ってもらいました。

f:id:Pinpon:20200528234732p:plain

 

カップボードに置く予定だった家電類用に、キッチンの対面に棚も作っていただきました。

今現在、使用している食器等はそんなに多くないので、これ以上増えなければ問題ないかな…

と、安易な考えです(;´∀`)

 

 

②については

壁付けキッチンの後ろにダイニングテーブルを置くことにしました。

子どもがお手伝いをしたいと言ってくれるようになったので、広いスペースで作業できるにはダイニングテーブルが最適では?と思ったからです。

現在借りている家の作業スペースもかなり狭いので、キッチンが広くなるだけで十分なぁ~と。

 

 

③については、今でも悩んでいます(笑)

丸見え問題…どうしましょう( ;;)

要は常に片付けて入ればいいんでしょうけど。できるか不安…

自分への戒めということで、努力するしかありません!

 

 

④については

前回も書かせていただいたサンクンリビングの名残でカバー↓

 

t-house.hatenablog.com

 

 

ちょっとした遊びのスペースにもなる(予定)

対面キッチンのように回り込むよりも、横の動線の方が短くて喧嘩の仲裁もしやすいかなと(笑)

 

 

 

実際建てている中を見て…

 

 

 

「対面にしなくてよかった!」

 

 

と思いました。

リビングもしっかり面積を確保できた気がします。対面とさして変わらんやん?っていう指摘は聞こえないことにして╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭


自分たちで考えた家ですから。自己満のなにものでもありません(笑)

 

実際生活してみたら、やっぱり対面がよかったというかもしれませんがʕ´• ᴥ•̥`ʔ

 

右往左往している施主の考えを、ちゃんと形にしていただいた建築士さん、紙から有形物にしてくれている大工さんに感謝です。

そして喧嘩しても話し合いを続けてくれた旦那氏にも感謝。

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

サンクンリビングからのベンチ

こんばんは。

ローンレンジャーのくせに、転職活動にいそしんでいる妻です。

 

今回は、サンクンリビングについて書いてみました。

t-house.hatenablog.com

 

 

 

旦那氏が書いてくれて、久々に見ました。記念すべき一枚目の間取り(笑)

こんなにも変わるもんだな~って、いろんな意味で感慨深い。

最終決定にたどり着くまで、何度夫婦喧嘩したことか。

新築離婚もあるかもってくらい喧嘩したと思います(笑)

成田離婚的なやつ)

 

 

 

家を建てると決めた当初から希望していたのが

 

 

サンクンリビング

f:id:Pinpon:20200510230845j:plain

  

石〇ホームとか積〇ハウスとか〇和ハウスとか…最近色々なメーカーさんでも推している感じがします。

我が家もその波に乗っかる予定でした!

なぜ、サンクンリビングに惹かれたかというと…

・なんかおしゃれ(笑)

・ソファとか置かなくても腰掛けられる範囲が広い

・段差を利用して収納にできる

・囲まれる安心感(笑)

 

という理由で、希望していました。

 

 

 

ですが、10枚目の図面あたりでふと考えたんです。

 

 

何のために家って建てるのか

私の思いとしては、

 

今よりもより良い生活をするための場所を得るため

(この辺も旦那氏と意見がぶつかり、喧嘩しました(笑))

 

 

「今」よりも良い生活とは何か

・家事が楽になる生活

・家族の時間をより多く過ごせる生活

・安心して生きていける生活

 

 

 

そう考えると、サンクンリビングは色々支障が出てくると思ったのです。

新しい家になったら、お掃除ロボットを購入しようと思っていました。

f:id:Pinpon:20200619223902j:plain

デデン!

しかし、サンクンリビングはお掃除ロボットでは掃除できないので、別ツールで掃除しなければならない手間が増えます。

 

我が家の男女比は1:3

髪の毛が長いと抜け毛が目立つんです。

床は白っぽい色合いが良いと思っていたので、絶対髪の毛目立つやつです。

(床材貼り終えていますが…思ってたほど白くない(;^ω^))

気になるけど、掃除が毎日できるかといえばできないかもしれない…

見て見ぬふりはストレスがたまる…

 

ほんのちょっとしたことですが、

家事が楽になる生活⇒プチストレスありき生活

になるかもという懸念が出てきました。

 

 

 

また、下の子は少し歩くのが苦手でよくけがをします。成長とともに多少軽減されるかもしれませんが、今年中に引っ越すのであればなおさら、段差があることによる不慮のケガは避けられないと思いました。

 

そして自分たちも年老いていけば、「膝痛い問題」に直面するかもしれません。そうなった時、サンクンリビングを降りてから腰掛けるという二つの動作は面倒になるかもしれない。

そもそもソファを置きたくなったら、サンクンリビング自体邪魔になる…

 

ということで、我が家はサンクンリビングを諦めました。

 

 

 

が、しかーし。

サンクンリビングの名残として、キッチン横にベンチを作っていただくことにしました!

f:id:Pinpon:20200528234732p:plain

 

 

デデデン!

諦め悪いので、どうしても残しておきたかった(笑)

まだ仕上がっていないので、イメージとしてはこんな感じ↓

f:id:Pinpon:20200619224945p:plain

 

 

こちらのベンチは下が収納になる予定で、しばらくは子どもたちのおもちゃを収納しようかと思っています。

シルバニアとかリカちゃんとか、あの細々した系おもちゃです(笑)

引き出しにコロコロを付けてもらう予定なので、

コロコロと箱を持って行って好きな場所で遊んで、

遊び終えたら全部入れてコロコロ戻す感じ。

 

子どもたちがおもちゃを使わないくらいになったら、勉強道具とか私たちの私物を入れる場所にしようかと。

 

さらに年老いたら、介護グッズとか入れようかと(笑)

こちらの収納スペースは、大工さんにかなり無理を言って作っていただくことにしました。

なにせ、我が家を作ってくださる大工さん…お一人で作ってくださっています。

建築士さんが同時進行で作っておられるもう一軒のお宅は、大工さん3人!

「上棟は遅かったけど、追い付いちゃいますね~」と言っておられたそうな。

そうでしょうね…

 

正直建て始めるまで、まさかお一人でされるとは思っていませんでした。

(我が家を作ってくださっている大工さんは、建築士さんが選んできてくれました)

すごいですよね…一人で家建てれるとか。

感謝感激雨嵐です(*´ω`*) いつも無理言って申し訳ないですm(__)m

 

 

 

ベンチの奥にはパソコンスペースを設けました。

 

こんな狭いとこ、って感じですが……

 

囲まれてみたかったんです(笑)

 

我が家は私たちの個人的スペースを確保することができなかったので、共同の個人スペースという意味合いもあります。

なんか、いいじゃないですか。隠れ家居酒屋的な(笑)←完全に自己満足。

 

当初は、オープンスペースだったのですが、パソコンスペースとして使用しなくなったとしても、簡単な書斎や作業スペースにもなるかなと思ったので、あえて壁で区切ることにしました。

 

この前の在宅勤務が主流になった時のリモート部屋にもなるかも。ならないかも。←どっちやねん。

色んな用途に対応できることが大事かなと個人的には思っています。

 

形になった我が家を見て、つくづく思いました。サンクンリビング案が継続していたら、確実に狭さを感じることを。

広く感じるという意見もあるかと思いますが、個人的には(想像上ではありますが)やっぱり狭く感じます。

ある程度の広さと天井高があって、初めて素敵になるのかな…なんて思ったり。(個人差)

 

身の丈にあった選択だったのでしょうね。

 

そんなこんなでサンクンリビングはベンチに変貌を遂げたのでした。

 

ブログランキングに参加しています。それぞれのサイトで同じように戸建てを建設されている方のブログが多数参加されています>

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


住まいランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村